Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
59歳、腰痛持ちのおっさんです。89年7月、大阪城ホールでこの叫びを観たときは衝撃的でしたね~。 当時はバブル経済だというのに、自分だけ就職が上手くいかない”ゲームのカード”を落とした状態。けど今では何とかやれています。色々ありましたが、落としても車庫に行くことができてました。勇気を与えてくれたtefuさんのおかげやと思ってます。そしてこの歌を愛する全ての方に幸あれ❣
地位や名誉に踊らされ何か大切なものを失っていった大人たちの様子を「ゲームのカード落としちゃった」と表現し空虚になりゆく現代社会に警鐘を鳴らす意欲作
1:40アットッシャコマデキー↑テクゥーダーサァァァイ!ほんとすき
毎回だけど、ちょっと大人しくしてくれる?って言われた後にサビ入ってクソうるさくし出すの草生える。
うん
それ!笑
世良公則や佐野元春世代の歌謡ハードロックな曲調でしっとり聴かせるのかと思いきや、シャウトから一転攻勢、Night Rangerや後期Van Halenを彷彿とさせるような80年代スタジアムロックへと変貌する流れはまさにイキスギ。サビの「落とシテ シテ しまぁったのですがー!」という崩し方は歴史に残る一品。
わかる後半のスタジアムロックでぶち上がった
既視感あるなと思ったらサンボマスター山口じゃねえかw
言われてみれば彼サンボマスターに紛れてても気づかないかもww
こんだけ短期間で擦っても面白いのズルすぎるだろ
これだよ…これがかつて俺が好きだった音楽だ…あの頃の初期衝動を思い出させてくれて本当にありがとう
サビの部分で一気に盛り上がるの好き
電車のトイレにスマホを落とした男も楽曲化してほしい
あれは仁との親和性が高過ぎて「頼む!僕の妻を!ウ“ァァァァァァァ…」で完成してる感ある
言うこと聞いてくれ〜!コケコケコ〜🐓
サビの盛り上がり凄すぎて草
ゲームのカード=子供のような遊び心と考えると「どうか行かないで」というワードにグッとくるものがある
ちゃんと「オトシテ「ス」シマッタノデスガ」って歌ってるの好き
投稿頻度異常で草
歌ってないで探せよ
歌詞がこんなんでも音楽性があれば人は感動し熱狂できることを証明したな
1:29 からのサビがたまらなく好き
良い男としてのパーツが揃ってる声で草
Uh-huh! のところ狂おしいほど好き
後半うとうとしながら観た洋画のエンディングで流れてそう
昨年の夏にこの人の野外フェスいったんだけど雨で機材が壊れてトラブルあったのにアコースティックギター持ち出して会場のみんなと拳を突き上げながらこの曲歌ったのはいい思い出になった
ゲームのカードを落としてすしまわなければ産まれなかった名曲
「いい曲だなぁ・・・」ってボーっと聞いてて、ふと我に返ると訳わからん歌詞繰り返してるのに気づいて吹き出してしまう
人気順で並べると性の喜びのサムネと繋がってポスターみたいになってる
これ本当に笑った
ゲームのカード落としただけでここまでされるの笑う
アナウンスがいい味出してるんだよな
ヘアメタルバンドの唯一ヒットしたバラードっぽい。
単純にカードニキのコラが毎回おもろい
凄く良い曲で感動しました。
フォーク、chillと来てロックも良い全てのコイツが出演するフェス行きたい
毎日どれかしら聴いてるから新作が嬉しい
完全にVo.松崎しげるじゃないかwww
カッコよすぎwwww
powerfulの次に好き
最高傑作
昔は痩せていたロック歌手が20年の時を経て肥えてしまったが寧ろ声量は上がってる感がする画像
powerfulのfull.verほしいゾ……
完全に80年代のロックバンドの曲調なんだよなぁ…
powerfulが一番好きだかこれも良い
これ完全に哲也のEDの松崎しげるが歌ってるやつやん
Journey味あるな。
何回も聴いてしまう悔しいw
ゲームのカードくんの回はほんとにハズレがないww
前半の歌唱力が松崎しげるだなw後半のノリがエアロスミスw
0:55からかっこよすぎる
ハイ!すき
名曲すぎる
見た目はサンボマスターなのに曲は80sハードロック
やっぱこの素材が1番おもろい
伝説のロックバンド"tefu"の来日公演の音源じゃん
Journey→Bon Jovi→Aerosmith
サムネサンボマスターかと思った
ゲームのカード落としすぎやろ
ギ タ ー は 顔 で 弾 く
これが一世を風靡した伝説のグループの曲か
イーグルスのデスペラードもサビはカードゲームだからこれもロック
劇場版ゲームのカードを落としてすしまっただけなのに
ちゃんと「す」入れてるのすこ
洋画のエンドクレジットが浮かぶ
1:47狂しいくらいに好き
tefu名曲多くてすき
サンボマスターは草
サンボマスター山口
車庫に誘われるシーンは激熱だったね
ゲームのカードを落としちゃったスティーブペリー
海辺の倉庫でエアバンドかき鳴らしながら「ゲームのカードを〜」と熱唱してるスティーブペリーが見える見える
Mステから来ました!
一回日本語忘れて視聴したい
どんなジャンルもいける万能過ぎるカードニキ 次はレゲエかメタルが聴いてみたいな
このシリーズすこw
ボンジョビ感あるの草
黒人が電車の中で熱唱してサビで他の乗客と大合唱してそう
@@池田カルロス 想像できてしまう笑
野獣と違ってプレイリストに入れられる有能。
日本語知らなかったら神曲で草
Leonのエンディングで流れても違和感ない
「どうかいかないで」膝を地面に付けて空を見上げて言ってそう
毎回心に来る...
これだけ限られた素材でネタ尽きないの凄すぎ…プログレッシブロック版で10分ぐらいの長尺曲とか聴いてみたい
What a beautiful song.
車掌も大概うるさくて好き
ジャーニーぽさを感じる
ちょっとエアロスミスのAngelみがある
tefu君ギタリストになったんやね
英語なんもわからんくて Bon Jovi 聞いたことのないやつなら多分これ BonJoviで通る。
ライブで激アツなナンバー
絶対U2あたりベースにしても名曲になるよな
拳で抵抗する21才もくれ
AC/DC風も頼む
頑張ってください!応援してます
サンボマスターみたいな顔してるのに大串アキラみたいな歌声してるしボン・ジョビみたいな曲調してんなお前
なんだこの混合物は...
ライブだと最後のサビは客側にマイク向けてそう
夕方アニメのEDで流れそう
エアロスミスのスティーブン・タイラーは日本のミームにも影響を受けてるんですね😊
ロックスターがゲームのカードを落としたらこんな感じ
もうその手を離さない、きみへの真実の愛を誓うよただそれだけを伝えているだけの名曲。
和製スティーブペリー
どちらかというとアーネル・ピネダ
彼は大切な物(カード)を落としていきました
カードニキにより作曲の神降臨
曲調は洋ロックだけど見た目サンボマスターで草
″落としものは カードだけですか?”
車庫まで来てくださいラップほんとすき
ボンジョビやんけwwwwwwwwwwwww
僕もBON JOVIやと
試しに歌ってみようとしたけど、Bzの曲みたいに歌うの難しかった
59歳、腰痛持ちのおっさんです。89年7月、大阪城ホールでこの叫びを観たときは衝撃的でしたね~。
当時はバブル経済だというのに、自分だけ就職が上手くいかない”ゲームのカード”を落とした状態。
けど今では何とかやれています。色々ありましたが、落としても車庫に行くことができてました。
勇気を与えてくれたtefuさんのおかげやと思ってます。そしてこの歌を愛する全ての方に幸あれ❣
地位や名誉に踊らされ何か大切なものを失っていった大人たちの様子を「ゲームのカード落としちゃった」と表現し空虚になりゆく現代社会に警鐘を鳴らす意欲作
1:40
アットッシャコマデキー↑テクゥーダーサァァァイ!
ほんとすき
毎回だけど、ちょっと大人しくしてくれる?って言われた後にサビ入ってクソうるさくし出すの草生える。
うん
それ!笑
世良公則や佐野元春世代の歌謡ハードロックな曲調でしっとり聴かせるのかと思いきや、シャウトから一転攻勢、Night Rangerや後期Van Halenを彷彿とさせるような80年代スタジアムロックへと変貌する流れはまさにイキスギ。サビの「落とシテ シテ しまぁったのですがー!」という崩し方は歴史に残る一品。
わかる
後半のスタジアムロックでぶち上がった
既視感あるなと思ったらサンボマスター山口じゃねえかw
言われてみれば彼サンボマスターに紛れてても気づかないかもww
こんだけ短期間で擦っても面白いのズルすぎるだろ
これだよ…
これがかつて俺が好きだった音楽だ…
あの頃の初期衝動を思い出させてくれて本当にありがとう
サビの部分で一気に盛り上がるの好き
電車のトイレにスマホを落とした男も楽曲化してほしい
あれは仁との親和性が高過ぎて「頼む!僕の妻を!ウ“ァァァァァァァ…」で完成してる感ある
言うこと聞いてくれ〜!
コケコケコ〜🐓
サビの盛り上がり凄すぎて草
ゲームのカード=子供のような遊び心と考えると
「どうか行かないで」
というワードに
グッとくるものがある
ちゃんと「オトシテ「ス」シマッタノデスガ」って歌ってるの好き
投稿頻度異常で草
歌ってないで探せよ
歌詞がこんなんでも音楽性があれば人は感動し熱狂できることを証明したな
1:29 からのサビがたまらなく好き
良い男としてのパーツが揃ってる声で草
Uh-huh! のところ狂おしいほど好き
後半うとうとしながら観た洋画のエンディングで流れてそう
昨年の夏にこの人の野外フェスいったんだけど
雨で機材が壊れてトラブルあったのにアコースティックギター持ち出して
会場のみんなと拳を突き上げながらこの曲歌ったのはいい思い出になった
ゲームのカードを落としてすしまわなければ産まれなかった名曲
「いい曲だなぁ・・・」ってボーっと聞いてて、ふと我に返ると訳わからん歌詞繰り返してるのに気づいて吹き出してしまう
人気順で並べると性の喜びのサムネと繋がってポスターみたいになってる
これ本当に笑った
ゲームのカード落としただけでここまでされるの笑う
アナウンスがいい味出してるんだよな
ヘアメタルバンドの唯一ヒットしたバラードっぽい。
単純にカードニキのコラが毎回おもろい
凄く良い曲で感動しました。
フォーク、chillと来てロックも良い
全てのコイツが出演するフェス行きたい
毎日どれかしら聴いてるから新作が嬉しい
完全にVo.松崎しげるじゃないかwww
カッコよすぎwwww
powerfulの次に好き
最高傑作
昔は痩せていたロック歌手が20年の時を経て
肥えてしまったが寧ろ声量は上がってる感がする画像
powerfulのfull.verほしいゾ……
完全に80年代のロックバンドの曲調なんだよなぁ…
powerfulが一番好きだかこれも良い
これ完全に哲也のEDの松崎しげるが歌ってるやつやん
Journey味あるな。
何回も聴いてしまう悔しいw
ゲームのカードくんの回はほんとにハズレがないww
前半の歌唱力が松崎しげるだなw
後半のノリがエアロスミスw
0:55からかっこよすぎる
ハイ!すき
名曲すぎる
見た目はサンボマスターなのに曲は80sハードロック
やっぱこの素材が1番おもろい
伝説のロックバンド"tefu"の来日公演の音源じゃん
Journey→Bon Jovi→Aerosmith
サムネサンボマスターかと思った
ゲームのカード落としすぎやろ
ギ タ ー は 顔 で 弾 く
これが一世を風靡した伝説のグループの曲か
イーグルスのデスペラードもサビはカードゲームだからこれもロック
劇場版
ゲームのカードを落としてすしまっただけなのに
ちゃんと「す」入れてるのすこ
洋画のエンドクレジットが浮かぶ
1:47狂しいくらいに好き
tefu名曲多くてすき
サンボマスターは草
サンボマスター山口
車庫に誘われるシーンは激熱だったね
ゲームのカードを落としちゃったスティーブペリー
海辺の倉庫でエアバンドかき鳴らしながら「ゲームのカードを〜」と熱唱してるスティーブペリーが見える見える
Mステから来ました!
一回日本語忘れて視聴したい
どんなジャンルもいける万能過ぎるカードニキ 次はレゲエかメタルが聴いてみたいな
このシリーズすこw
ボンジョビ感あるの草
黒人が電車の中で熱唱してサビで他の乗客と大合唱してそう
@@池田カルロス 想像できてしまう笑
野獣と違ってプレイリストに入れられる有能。
日本語知らなかったら神曲で草
Leonのエンディングで流れても違和感ない
「どうかいかないで」膝を地面に付けて空を見上げて言ってそう
毎回心に来る...
これだけ限られた素材でネタ尽きないの凄すぎ…
プログレッシブロック版で10分ぐらいの長尺曲とか聴いてみたい
What a beautiful song.
車掌も大概うるさくて好き
ジャーニーぽさを感じる
ちょっとエアロスミスのAngelみがある
tefu君ギタリストになったんやね
英語なんもわからんくて Bon Jovi 聞いたことのないやつなら多分これ BonJoviで通る。
ライブで激アツなナンバー
絶対U2あたりベースにしても名曲になるよな
拳で抵抗する21才もくれ
AC/DC風も頼む
頑張ってください!応援してます
サンボマスターみたいな顔してるのに大串アキラみたいな歌声してるしボン・ジョビみたいな曲調してんなお前
なんだこの混合物は...
ライブだと最後のサビは客側にマイク向けてそう
夕方アニメのEDで流れそう
エアロスミスのスティーブン・タイラーは日本のミームにも影響を受けてるんですね😊
ロックスターがゲームのカードを落としたらこんな感じ
もうその手を離さない、きみへの真実の愛を誓うよ
ただそれだけを伝えているだけの名曲。
和製スティーブペリー
どちらかというとアーネル・ピネダ
彼は大切な物(カード)を落としていきました
カードニキにより作曲の神降臨
曲調は洋ロックだけど見た目サンボマスターで草
″落としものは カードだけですか?”
車庫まで来てくださいラップほんとすき
ボンジョビやんけwwwwwwwwwwwww
僕もBON JOVIやと
試しに歌ってみようとしたけど、Bzの曲みたいに歌うの難しかった